スコアについて

プレイ中のスコアは1P側なら画面左上、2P側なら画面右上の表示で確認可能(※)。PS3版ではRanked Playで出した自身のスコアをオンラインランキングに登録することもできる。

(※)アーケード版のスコア表示コマンド
クレジット投入後、プレイ開始前にガンコントローラで『L・L・R・R・L・R・L』(L=1Pトリガー R=2Pトリガー)と入力。成功すると効果音が鳴る。

(※)Wii版のスコア表示コマンド
タイトル画面で、Wiiリモコンの十字キーで『左・左・右・右・左・右・左』と入力してからプレイを開始すればOK。

スコア配分

基礎点数
敵に着弾する+10(部位ごとに加点)
敵を倒す+100
倒した敵に追い撃ちする+20
ケインの腕を破壊する(※)+200
小型の敵を倒す+50
ボスに着弾し耐久値を削る+10(部位ごとに加点)
DEATHの棍棒を撃つ+20
FOOLの落とす死体を撃ち落とす+50
ボスを倒す+1500
最終ボスを倒す+2500
コンティニューする+1
壊せるオブジェクトを撃って壊す+10
ダメージを受ける-200
撃破時ボーナス
EXCELLENT+180
GOOD+130
FASTER+40
TWIN SHOT+200
アイテムの取得
歪んだ金貨を取る+200
金貨を取る+300
黄金のカエルを取る+1000
ミニマジシャンを取る+2000
クリスタルコインを撃つ+100~1500
メカゾンビーを取る+3000
ライフが満タンの時に救急箱を取る+300

※……ケインはバイオ実験室ステージに出現する腕が触手状の敵。設定で敵の損傷度合いを変更していないとこの部位破壊は発生しない。

撃破ボーナスについて

EXCELLENT & GOOD
人型の敵を倒す際、出現してから倒すまでの時間が早いとボーナスが発生する。非常に早いとEXCELLENT(180点)、少し早いとGOOD(130点)となるが、基準となる時間は敵の耐久値によって異なる。同じEXCELLENTでも太った敵や筋肉質な敵など耐久値の高い敵は出現からおよそ2秒以内に撃破できれば発生する一方、小柄な敵など耐久値の低い敵は出現から1秒以内に仕留めなければ発生しない、といった具合だ。
FASTER
別のボーナスとしてFASTERが存在するが、こちらは敵の直接攻撃を受ける寸前に攻撃動作中の敵を倒す事で発生する。ただし得られるスコアは40点となっており、普通に撃破(ボーナス表示無し)した時よりも得られるスコアは少ない。狙うメリットはほぼ無いが、ステージランクの評価やタイムアタックモード中にはプラスの影響がある。
TWIN SHOT
1発の射撃で2体の人型の敵を同時に倒すとTWIN SHOTとなり、200点のボーナスが入る。Wii版HOD3のエクストリームモードでのみ使用できるガードアタックでも取得可能。得られるスコアが多いだけでなく、ステージランクの評価点も高いので積極的に狙うようにしたい。

スコア稼ぎのテクニック

いかに多くの撃ち込み点を敵から稼ぐかが最重要。
人型の敵は弱点である頭に連射するよりも、わき腹や脚の間など1発で複数部位に弾を当てられる箇所に連射して素早く倒した方が1体あたりから得られるスコアは多くなる。当然、その倒し方でEXCELLENTやGOODを出すには相当な連射速度が求められるので、長時間連射し続ける事による手や指の負担も大きい。まずは繰り返しプレイして敵やアイテムの出現タイミングを把握していき、同時に連射スキルを磨いていくのが良いだろう。

スコアアタックお薦めのルート

  • Chapter1:エントランスルート
  • Chapter2:EFI ゲノム研究室
  • Chapter3:L2 バイオプラント
  • Chapter4:管理情報システム部 西棟
※Chapter0、および5は固定なので割愛

上記はスコアアイテムで多くのスコアを稼げるルート。特に管理情報システム部 西棟ではメカゾンビー(3000点)を回収できるので、必ず通るようにしたい。L2 バイオプラントよりもL3 バイオ実験室の方がアイテムから得られるスコアは多いが、この攻略順では選択できない。

なお、Chapter4に選択したステージでは一部の敵が強化版になり、耐久値が増加する。上記のルートの場合はマークが強化版のマークⅢに変化するが、難易度面での影響は少ない。研究所ステージをChapter4で選択する場合、出現数の多いチャールズ(太った敵)やカゲオ(瘦せ細った敵)が強化版となるので撃破に時間がかかり、EXCELLENTなどのボーナスを逃しやすくなる恐れがある点に注意。

ボス戦での撃ち込み点稼ぎ

撃ち込み点稼ぎ

ボスの耐久値(緑色のゲージ)を削った際、ボスの部位ごとに着弾した分の撃ち込み点が入る。この点数を最大限に稼ぐために、あえて弱点以外の部位に連射して撃ち込み点を稼ぐという手法もある。DEATHやWHEEL OF FATEなら脚の間、FOOLなら頭部と腕の間などを連射するとスコアを稼ぎやすい。特にラスボスのWHEEL OF FATEは、電撃や光弾などを飛ばしてくる攻撃パターン中にこの稼ぎを行う事で非常に多くのスコアを稼ぐ事ができる。

極限までハイスコアを極めたい場合、ボスの攻撃をわざと受けて撃ち込む時間を延ばしつつ稼ぐ事も可能。被ダメージでスコアがマイナス200点されるが、撃ち方次第ではすぐにカバーできるため、上手く立ち回ればそれなりのスコアを稼ぎ出せる。
 

ランクについて

本作には各ステージをクリアした際に表示される『ステージランク』と、最終ステージをクリアした後に表示される『トータルランク』の2種類がある。

ステージランク

ステージランク

Chapter0と5を除く各ステージではボスを倒した後、そのステージのランクが表示される。ランクはS・A・B・C・D・Eの6段階となっており、Aランクならライフが1つ、Sランクならライフが2つ回復するボーナスを得られる。これらのランクはステージ中のクリアタイム・撃破ボーナス獲得数・命中率の3つの評価で決定される模様。重要度としてはクリアタイムが最も高いため、短時間でのステージクリアが高評価に繋がりやすいと考えて良いだろう。

クリアタイム

ステージ開始からクリアまでの時間が短いほど評価が高くなる模様。短縮するコツとしては敵を素早く倒し、追い撃ちも徹底的に行う事が重要。倒した敵が自然に消滅するまでの間は2秒弱だが、すぐに追い撃ちすればこの時間を短縮できる。

撃破ボーナス獲得数

ステージ攻略中にEXCELLENTGOODといった撃破ボーナスを多く獲得していると、評価が良くなる傾向がある。スコア面ではマイナス気味のFASTERもステージランクの評価においてはプラスに働いている模様。また、TWIN SHOTはEXCELLENT以上に影響が大きく、複数回出せていれば高ランクに届きやすい。

命中率

命中率が高いほど評価が良くなる。本作ではよほど無駄撃ちを繰り返さない限り命中率が落ちて評価が下がるという事は無いが、高い命中率を意識してプレイしていれば多少クリアタイムが延びたり、撃破ボーナスを逃したとしてもカバーできる場合がある。ボスに対しては耐久値が減らない状態に連射しても命中率を稼げるので、スコアを稼げないとしてもなるべく撃ち込んでおくと良いと思われる。

トータルランク

トータルランク

最終ステージをクリアした後、各ステージで確定したランクを元に集計される総合的なランク。ランクはSS~Eまでの7段階でとなっている。このトータルランクはスコアがランクインした際、ランキングでネームエントリーにて入力した名前やスコアと一緒に表示される。

PS3版の本作ではトータルランクSSを出すことが条件のトロフィーも存在するが、その場合は6ステージ中4つでSランク、残り2つでAランク以上を出さなければならない。