CHAPTER1 -追走-

ステージ開始前に施設のエントランスか駐車場のいずれかの突入ルートを選ぶ事となり、どちらから突入したかでチャプター2のステージがAパターンもしくはBパターンに変化する。難しさはどちらのルートでも大差ないが、スコアアタックならミニマジシャンを取れるエントランス突入ルートがお薦めだ。
敵出現シーン&ルート分岐
START
- 01
- マーク×2、ジュリー×2
左奥のドラム缶にクリスタルコイン - 02
- マーク×3
- 03
- モーリス×2 左側のドラム缶に金貨
- 04
- チャールズ×2、撃破後マーク×2
2体の間に見えるタンクに黄金のカエル - 05
- モーリス×2、チャールズ×1(ドラム缶投げ)
撃破後チャールズ×1 - 06
- モーリス×1、アステカ×2
- 07
- パートナー救出イベント:マーク×3
- 08
- モーキン×3
撃破後、左を向いて左奥に見えるドラム缶に歪んだ金貨 - 09
- ボス・DEATH出現
エントランス突入ルート
- A1
- モーリス×2、マーク×2、チャールズ×1(ドラム缶投げ)
右側のドラム缶にミニマジシャン - A2
- アステカ(鉄骨)×2、マーク×1
- A3
- DEATH襲撃 撃退後、階段の上にあるドラム缶に救急箱
- A4
- モーリス×2、マーク×1
- A5
- モーリス×2、マーク×1、チャールズ×1
- A6
- アステカ×2
- A7
- DEATH襲撃
- A8
- DEATH襲撃
駐車場経由ルート
- B1
- アステカ×3
- B2
- DEATH襲撃 右側奥のドラム缶に金貨
- B3
- マーク×2、チャールズ×2 左上のドラム缶に金貨
- B4
- アステカ(鉄骨)×2
- B5
- マーク×4 奥のドラム缶に救急箱
- B6
- チャールズ×2
- B7
- アステカ(鉄骨)×2、マーク×1
- B8
- モーリス×3
- B9
- DEATH襲撃
- B10
- DEATH襲撃
攻略ポイント
01:敵の処理とクリスタルコインの回収

どちらの突入ルートを選んでも、途中までは同じルートを進んでいく事になる。最初のシーンでは敵が4体登場するが、この時左奥にあるドラム缶にはクリスタルコインが入っている。15発まで撃ち込んでスコアを稼げるので、ハイスコアを目指すならしっかり撃つようにしたい。まずは近い敵を素早く倒しておき、倒した敵へ追い撃ちせずにコインに連射する事で安全に回収できる。
03:モーリスの不意打ち

物陰から這い出して来るマーク達を倒して右を向くと、斧を振り上げたモーリスが視界に入る。反応が遅れるとそのまま斬られるので、すぐに連射して倒してしまおう。左奥にいるもう1体を倒したら、追い撃ちする前に近くのドラム缶から金貨を回収しておくと良い。
05:突然現れるチャールズ

ステージ前半で、遠くからこちらに向かってくるモーリス達とドラム缶を持ち上げたチャールズが現れる。まずは近い方のモーリスを倒しつつ、チャールズのドラム缶を素早く破壊しよう。そこから残った敵を倒せばOKだが、全て倒すと急に左側からチャールズが1体現れる。出現時から近くにおり、すぐにタックルの体勢を取るので突っ込まれる前に急いで仕留めよう。
07:最初の救出イベント

敵を倒しながら進むと、敵に迫られるパートナーを助けるイベントが発生する。敵は複数いるが、最初に赤く表示される敵を倒せば救出成功となるので、それらを最優先で倒せばOK。失敗してもダメージを受けるなどのペナルティは無いが、救出成功すればライフボーナスを得られるので必ず助け出そう。なおパートナーを撃っても誤射のペナルティなどは発生しないため、敵とパートナーの距離が近くても気にせずに撃ちまくって問題ない。
A1:ドラム缶に隠れたミニマジシャン

ボスが出現した後、ステージ開始前に選んだルートを進んでいく事になる。エントランス突入ルートを選んでいた場合、最初に現れる敵集団の右側にあるドラム缶にはミニマジシャンが入っているので、忘れずに回収しておきたい。回収のコツはドラム缶を壊してすぐに連射すること。ミニマジシャンはすぐ取らないとランダムに動き回ってしまうため、その前に回収するのがベストだ。
A3:エントランスルートの救急箱

エントランス突入ルートでは、2回目のボスの攻撃シーンの後で振り返って入り口前の階段を上っていく。ここで上った先にあるドラム缶に救急箱が入っているが、回収チャンスは短め。あらかじめ照準を向けておき、ドラム缶が視界に入ったらすぐ撃てるように構えておこう。
B5~B6:駐車場ルートの救急箱

駐車場ルートを選んでいた場合、しばらく進んだ後で階段を下りて駐車場に入る。この時に下からマーク達が迫ってくるが、奥にあるドラム缶に救急箱があるので忘れずに回収しておきたい。敵を倒して階段を下りてからでも回収可能なので、まずは敵の処理を優先すると良いだろう。続くシーンでチャールズが出てきた際も、右側のチャールズを倒せばそのまま奥を撃って回収できる。
ボス:TYPE-0011 DEATH

研究所の悪徳警備員が人体実験によって変異した姿。弱点は頭部だがダメージが入りやすいタイミングとそうでない時があるため、むやみに連射しても安定して攻撃を阻止できるとは限らないので注意しよう。ちなみにボスが持っている棍棒を撃つと1発あたり20点入るのでスコア稼ぎに利用できる。攻撃を阻止して怯んでいる隙などになるべく撃ち込んでおくと良いだろう。
追跡からの打撃

どちらのルートを選んだ場合でも、ボスの攻撃シーンは4回発生する。いずれも攻撃パターンはこちらを真っすぐ追いかけてから棍棒で殴ってくるというもので、棍棒を振り上げている時に顔を撃てば大ダメージが入るようになっている。こちらを殴ってくるまでに棍棒を振り上げる動作は3回挟まるので、これを逃さず撃つようにしよう。殴ってくる直前は振り上げている時間が長いので、ここで一気に連射すれば攻撃を阻止しやすいはずだ。
攻略動画
(現在準備中)