Wii版とPS3版の違い
2012年に発売された本作『Director's Cut』(PS3版)は、2009年に発売された原作(Wii版)のグラフィック向上に加えて様々な要素が追加されたものとなっている。このページでは主な追加要素やWii版からの変更点などを紹介する。
キャラクター、ステージ、BGM等の追加

Wii版では主人公のGとワシントン視点で進む全7ステージの構成だったが、PS3版では新たに2つのステージが追加され、全9ステージとなっている。それぞれステージ2・ステージ5として挿入されており、いずれも本作のヒロインであるヴァーラと、新キャラクターのキャンディの視点で進行する。また、ステージが増えたことで新たなボスやBGMも追加されており、これらに関連するコレクションも追加された。
コレクション関連の変更点

Wii版にあったコレクション要素のうち、2種類しか無かったMOVIEが削除された。
代わりにPS3版では、海外Wii版の予約特典などで配布されていた本作の前日譚が描かれている漫画が『COMIC BOOK』としてゲーム内で閲覧できるようになっている。
コレクションの解放条件もWii版と異なっており、ステージ中に配置されているコレクションアイテムを撃つ事で、対応した要素が解放されるようになった。配置されている位置はWii版でゴールドブレイン(2000点加算されるスコアアイテム)があった場所と同じものが多く、この関係かPS3版ではゴールドブレインが登場しない。
また、Wii版のIMAGESに含まれていた『HEADSTRONG 'SCREAM TEAM'』と『HALLOWEEN PARTY』の画像がPS3版では削除されている。
お金関連の変更点

本作ではステージ中にアイテムとしてお金(CASH)が数カ所に配置されており、これを撃つことで1つあたり$500入手できるようになった。攻略中にしっかり回収しながらクリアできれば、1周で数千ドルを得る事も可能に。他方、Wii版でハイスコアを出したり特定の条件を満たすことで得られたボーナスが、PS3版では無くなっている。
この影響か銃の購入・強化に必要な費用はWii版よりも多くなっているが、ストーリーモードとDCモードで所持金が共有されるようになったため、Wii版よりは少ない周回で資金を集めやすくなった。
武器関連の追加要素&変更点

PS3版では新たな武器として2種類の武器が追加された。
いずれも条件を満たすことでガンショップから購入できるようになる。また、Wii版ではストーリーモードをクリアした後でしか購入できなかったハンドキャノンが、PS3版では最初からガンショップで購入できるようになっている。
銃の購入や強化の方法はWii版と同じだが、それぞれに必要な金額がPS3版では高くなっている。また、Wii版では一部の要素が最初から強化済(例:SMGの連射速度)の銃もあったが、PS3版では隠し武器以外は全て未強化の状態からお金を払って強化を繰り返していく必要がある。ただしWii版と違って銃の購入・強化状況はストーリーモードとDCモードで共有されるので、ストーリーモード側で武器を揃えてからDCモードの攻略に移る、という進め方もできるようになった。
また細かい変更点として、アサルトライフルのフルオート射撃がPS3版ではできなくなった。
トリガーを引くたびに3連射する3点バースト方式に変更されたため、ある程度自力で連射する必要がある。
特殊なザコ敵の変化など

PS3版では新たな敵として赤ん坊のようなミュータント・GREGが登場する。
床や壁、天井を這って近付いてから飛び掛かってくる敵で、一部のステージにしか登場しないものの厄介な存在となっている。

既存の敵の変更点として、突進してから掴みかかってくるFURYという敵がいるが、PS3版ではこの敵の倒し方がスローモーション中に表示される的を撃つというイベント方式になった。3回的を撃つことで反撃して倒す、という流れになっている。
なおFURYの登場シーンは全てこのイベントが発生するので、Wii版のように掴まれる前に撃って倒すことはできない。これを配慮してか、各ステージ中に登場するFURYの数はWii版よりも少なくなった。
一方、同じくWii版にも登場していたPUKERはこちらを掴んでこなくなっている。
こちらにダッシュで近寄ってから飛び込んで自爆するという攻撃方法に変更されたため、Wii版のように振りほどきで自爆させずに倒すという処理ができない。腹部を撃つと破裂してこちらもダメージを受けるという点は変わらないので、素早く頭や脚などを撃って破裂させずに倒す必要がある。
ボス戦の変化

PS3版では全ボスの攻撃パターンが追加or一部変更されている。
加えてボス戦の途中に赤い的が出現する事があり、ボスの攻撃がこちらに当たる前に出てきた的を全部撃つ事ができれば、ダメージを回避できるパターンもある。的の出現位置や動きは決まっているので、覚えておくと対処しやすい。
また、ボスの体力も全体的に増加しており、Wii版の時ほど短時間でボスを倒す事は難しくなった。
その他の追加要素
- クラシックモード、ハードコアモード等の特殊なプレイモードの追加。
詳細は隠し要素などのページで紹介。 - ムービーシーン中のお遊び要素・SHOOT THE SH*Tが追加された。
こちらも詳細は隠し要素などのページで紹介。 - ハードがPS3になった事で、トロフィーの要素も追加された。
獲得可能なトロフィーや獲得条件などはトロフィー一覧のページを参照。 - オプション画面で3D立体視の設定が追加された。
対応したモニターで楽しめるほか、アナグリフ表示に設定した上で3Dメガネを着用してプレイする事でも立体視を体感できるようになっている。 - PlayStation Networkに接続することで、オンラインランキングにスコアを登録できるようになった。
細かい変更点など
- ステージ中の敵やアイテムの配置が一部変更された。
- ステージ中にこちらに向かってこないミュータントが複数追加。
- ミュータントのメットや盾などの防具を壊せるようになった。
- 武器を持っているミュータントの攻撃が一律2ダメージになった。
- 這っている状態のミュータントも攻撃してくるようになった。
- SCREAM TRAINのボス・クロウラーの弱点が頭部(目)だけになった。
- ボス戦の途中で出現する敵を倒してもスコアが加算されなくなった。
- ボスの耐久値を削った量に応じてスコアが加算されるようになった。
- ボス撃破時にスコアが5000点加算されるようになった。
- Wii版では字幕が表示されていなかった一部生存者の台詞が表示されるようになった。
- 最終ステージクリア後のスタッフロールをスキップできなくなった。
- ステージを途中退出した際、それまでのプレイ内容が記録されなくなった。
- コンボレベルがGOREGASMに達してもコンボメーターが星条旗に変化しなくなった。
- アドレナリンの色が赤に変更された(Wii版は緑色)。
(※その他にも思い出したり情報提供があれば追記予定です)